サッカースクール創設一周年
こんにちは! エストレーノサッカースクールの和田です。 当サッカースクールはお陰様で 創設1周年を迎えることができました! コロナ禍の中でのスタートで 一時は本当にどうなることかと 思いましたが 沢山の方々の支えのお陰様で なんとかここまで来れました。 改めて感謝の気持ちしか ございません! 本当にありがとうございます! そこで、当スクールに通っている ある1人の児童の成長した姿について、印象に残っていることがあり ご紹介させていただきます。 その子は、創設初期から当スクールに入会してくれた男子児童で 1年生ながら、身体は3年生よりも大きく、体力年齢も上の子を上回ります。 性格はとにかく負けん気が強い! 大人に対して懐っこい子どもというよりは、まずは様子を観ながら ジワジワ歩み寄ってくれるタイプ。 そんな彼は、サッカーの試合中ボールを持ったらとにかく1人でドリブルからゴールまでをします。 そんな光景はよくあることで 1年生でサッカーをしていて そんな子どもはどこにでもいます。 しかし、彼は仲間に対して感情の コントロールや、接し方がとにかく 苦手だったのです。 例えば ・仲間がボールを奪われたり、ミスをすると許せなくて、言葉でキツくあたる。 ・仲間に〇〇して欲しいという要求を常に怒り口調や、命令口調で言ってしまい引かれてしまう。 ・試合に負けたらイライラを全面に 態度に出してしまい、仲間と口を 聞かない。 あなたの会社や身近でも こういう大人って結構いませんか?笑 子どもは集団でスポーツをしていると、その子にとって成長に繋がる問題が数多く起きます。 それが彼にとっては"相手への接し方"だったわけですが 指導者である私たちはその問題を 解決するためのヒントだけを言葉で 与え続け見守りました。 あとは子どもは子ども同士の中で育つという特性があるため、彼も解決の糸口を肌で感じてくれました。 時間はかかったのかもしれませんが この1年間で本当に見違えるほど 成長してくれました! もう表情から変わってきていて 会話にもトゲがありません♪ 後から彼のお母さんと話してわかったのが、学校の先生との個別面談で "お友達に対して優しく気配り が出来るようになった" そう褒めてもらえたとのことでした。 お母さんもサッカーを通じての 子どものココロの成長を実感して 大変喜んでおられました😊 彼には集団のリーダーになれる素質があるため、これからの成長がとても楽しみです♪ 真のリーダーになるには、これからも仲間を思いやる気持ちを大切にして、ココロの体力も身につけて欲しいと思います!
エストレーノサッカースクールは
勝ち負け以上に、子どもがサッカーが好きで夢中になれることを重視しています。
子育てをサッカーを通じて支援することをモットーにしたスクールです
投稿者プロフィール
最新の投稿
お知らせ2022.01.01あけましておめでとうございます!
サッカースクール2021.12.27日本サッカー協会グラスルーツ推進・賛同パートナーに認定されました!!
サッカースクール2021.12.20🎄クリスマスカップ開催致しました♪
サッカースクール2021.12.03子どもが好きなスポーツを長く続けるために大切なこと